工場から工場へ、お店からお店へ。
ものづくりを支える物流には、
コンテナーが必要不可欠。
今日も、日本中で大切なモノを運んでいます。
日本の物流件数は、この20年で2倍になりました。
コンテナーの主な素材となるプラスチック。
軽くて丈夫で便利な素材ですが、そのリサイクル率はわずか9%。
自然分解されず、何百年も取り残されてしまう素材であるため、
その処理方法については多くの課題があります。
だから私たちは考えました。
社会を下支えするコンテナーがもっとサスティナブルだったら、
物流から地球環境に貢献できるのでは?
モノを運ぶ、未来に運ぶ。
100%再生プラスチックのコンテナー
LOOPOX(ルーポックス)の誕生です。
自動車部品や物流コンテナーなどに使用されるプラスチックは、従来は使用後そのまま破棄されることが一般的でした。 ”LOOPOX”は、その廃プラスチックに着目。 いその株式会社製の再生プラスチックを100%使用し、自然分解されないプラスチックが返る新しい場所になります。
"LOOPOX"の特徴は、その名の通り「ループする(めぐる)」こと。
製品の使用後も破棄せず回収し、次回製造の原料として再利用。
従来は焼却・埋立するなどで廃棄されていた製品を回収し、資源プラを取り出して新たな原料とする循環モデルを採用。
また付属の金属取手は取り外し可能なため、交換後も使用できます。
バージンプラスチックではなく再生プラスチック使用のため、原料製造過程でのCO2を約80%削減します。
また、取手部分にもJFEスチール株式会社製のグリーン鋼材「JGreeX」を採用し、さらにCO2削減となります。
生産にかかるコストも抑え、1個あたり1,150円より購入可能。
従来のコンテナーの代替としてご利用いただきながら、企業価値向上にも寄与します。
サイズ | 410mm × 340mm × 200mm |
---|---|
重量 | 約1.5kg |
原料 | 本体:高品質再生ポリプロピレン(自動車/コンテナ等由来 PP再生プラスチック) 取手:グリーン鋼材(マスバランス方式を適用し、CO2削減量を特定鋼材に割り当てた低炭素製品) |
耐荷重 | 約30kg(1箱あたり)、重ね積み5段可能(最大荷重100kg程度) |
最小ロット | 100個 |
上記以外の箱サイズ、
形状については
お気軽にご相談ください。
ロット数 | 金属取手付(初回購入時価格) | 金属取手無(2回目以降再利用) |
---|---|---|
100〜499個 | 2,600円 | 1,400円 |
500〜999個 | 2,400円 | 1,300円 |
1,000〜2,999個 | 2,300円 | 1,200円 |
3,000個〜 | 2,100円 | 1,150円 |
お見積りについて、
お気軽にご相談ください。
現状は焼却・埋立されているプラスチック製品を回収し、適正選別により資源プラを取り出し、各種廃プラスチックをベースに強化剤、機能材等を添加し、再利用を可能としました。
「どこよりも良い品物をどこよりも安く、どこよりも速く」を社訓とし、「ムダをなくし真の目的達成して顧客満足NO.1を実現する」を基本方針として、自動車関連部品、建設機械関連部品、制御機器、医療機器、家電、半導体等の精密機械部品製造を行っています。
株式会社 佐藤製作所
代表者 | 代表取締役社長 佐藤 敦 |
本社所在地 | 三重県桑名市大字東方字掛越2820番地 |
会社HP | https://sato-ss.jp/ |
「何かおもろいことないか」を企業理念に、地域、社会に貢献する活動を推進する広告会社。愛・地球博、名古屋シティマラソン、GREEN WORK HAKUBA等数々の地方創生事業に取り組み、生活者、地域、社会、クライアント企業を繋ぎながら、SDGsに資する活動を行なっています。
株式会社 新東通信
代表者 | 代表取締役会長兼社長 谷 喜久郎 |
東京本社 | 東京都中央区銀座4-2-15塚本素山ビル |
名古屋本社 | 愛知県名古屋市中区丸の内3-16-29 |
事業概要 | 総合広告事業、展示会事業、インフルエンサー事業、デジタル事業、地域創生事業、SDGs事業、PFI事業、スペイン事業、他 |
会社HP | https://www.shinto-tsushin.co.jp// |